ホーム刃物の選び方・手入れ:剪定鋏の型

刃物の選び方・手入れ

剪定鋏の型

山形の剪定鋏

基本的にA型とB型の2種類がある。

A型とは、白芯可鍛鋳鉄というマルエーブル(鋳物)の柄(本体)に高級鋼を真鍮でロー付けしたもので、形よりもその製法に意味がある。多少重量があるが、頑丈で切れ味が良く、養蚕が盛んな頃は大変に重宝された。

最近はロー付けを出来る職人が減ってしまい、形だけをA型とした品が出まわるようになったが、柄(握り)と刃の部分を一体で鍛造しており、製法から言うとB型と変わりがない。

B型とは、一本の丸棒(鋼)から金型を使い、全体を鍛造していた為、高炭素鋼を使うと加工が難しく、コストにも影響があり、加工しやすい材料を使うしか無かったが、近年は初期鍛造を外部委託することにより、鋼の選択肢が大幅に広がった。その効果で山形特産の鋏でも色々な型名の鋏が作られるようになったが、製法から言うとB型の発展形である。

ページトップへ